今日は中小企業大学校仙台校で講義です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私は電気シェーバーにはラムダッシュ(パナソニック製)を使っています。これは2007年の誕生日プレゼントです。
このシェーバーには洗浄装置が付いておりまして、洗浄、乾燥、充電ができるようになっています。
いつも洗面所で使っているのですが、11月ぐらいから洗浄液が漏れることに気がつきました。
洗面台は少し傾いているのでそれが原因かと思って、水平な風呂場に置いて使ってみましたがやはり漏れます。
そこで洗浄した時点ですぐとめてみたところ、底面から洗浄液が漏れているのがわかりました。でも充電しないわけにはいかないので、年明けに修理に出しました。(1月5日)
購入したのはビックカメラさんなので、そこに預けましたところ3週間はかかりますと言われました。
その後予備で使っていた電気シェーバーがあまりにも調子がよろしくないので、様子を電話を掛けて聞いてみたところ、なんと無償で新品に交換してくれるとのことでした。
修理代がかかると思っていたのに0円とはなんとうれしいことでしょう。
パナソニックさんの太っ腹に感謝です。でもよく考えたら丸3年ぐらい使って壊れたのでそう判断されたのでしょうか?
そのあたりの事情はまったくわかりませんが、タダなのはやっぱり嬉しいです。こんなところもファンになる原因でしょうかね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月1日から大宮サティはイオン大宮店になります。それに伴うサービス低下な出来事が次々と起こっております。
その一つがこの「イイ値ナッ得シール」の配布を1月29日を持って配布中止するというもの。
ご存知ない方のために若干説明しますと、一人20円×10枚のシールが入口でもらえて、100円以上の食料品や日用雑貨品に1品1枚貼ることができて値引きしてもらえるというものです。
主に毎週土曜日(たしか第1日曜日も)に限定数千枚の配布を朝開店時と、夕方4時から行なっています。
過去セルフレジを導入したときに、一旦配布中止となりました。
その結果土曜日の午前中は見るも無残にガラガラとなり、しばらくすると復活となりました。
以前はシールに日付が入っていませんでしたので、1回もらえばいつまでも使えましたが、それに気づいたお店側が、毎週その日限定の日付を入れて配布するようになりました。
したがって使い切れない場合はゴミ箱へ。それをもらい損ねた人が漁るという状況も見られました。
というような経緯を辿ったのですが、イオンさんはやらないということですね。
それ以外にもヘルスカード(これは薬局のポイントカード)の配布中止もすでに行なわれています。
まあスーパー業界も売上が減少していますから施策を変えるのは勝手ではありますが、さてどのような施策を2月から打ち出すのでしょうか?
ちなみに、大宮サティのすぐ近くのNTTの社宅跡地にはヤオコーさんが建設中です。この勝負は面白いですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
川口市メディアセブンとは、川口駅前にあるとてもきれいなビル「キュポ・ラ」の7階にある施設です。
ここは総合的に学ぶ場として設けられた場所だそうです。
そこでタイトルのテーマで講義をいたしました。夜7時から9時までです。
全部で3回でして、本日はなぜあなたの企画書が通らないのか?、ステップ1として企画に活かす社会環境、業界、社内分析の仕方、ステップ2 ユニークなオリジナリティ溢れるアイデア発想方法を行ないました。
でもさすがに2時間ではちょっと足りなくて、アイデア発想法はブレーンライティングが途中までで宿題になりました。
皆さん熱心に手を動かして取り組まれました。
次回は1月20日です。(※この講座はすでに定員一杯で締め切られています)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もちろん最大の理由は先に書きました地デジが録画できなくなるからです。
でもテレビにも録画機能は付いていますので実はもうひとつ大きな理由があります。
それは、せっかく録画したものがなかなか見られないのを解消するためです。
どのようにするかというと、録画したものを携帯電話でも見られるようにするということです。
私が使っているSH-04Aには、マイクロSDカードが使えます。そのカードに転送して、携帯電話のワンセグ機能を使って見ることにしました。
今回買いました機器は、簡単転送ができます。ただし私はちょっとケチで圧縮して録画してますので、録画終了と同時には転送できません。
BDレコーダーの電源を切った後で作成をすることになります。
作成ができていれば、後はSDアダプターにマイクロSDカードを装着して、スロットルに入れて画面操作でカンタン転送をすれば40秒ぐらいで転送できます。
見られない主なものは、ガイアの夜明けとカンブリア宮殿です。
東京に満員電車に揺られて朝から行く時が時々ありますので、そのときに見ることにします。もちろん携帯電話にはイヤフォンは付けて周りには迷惑がかからないようにします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
皆様あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
10月から急に忙しくなってしまいまして、このブログをほとんど更新していない状態が続いておりました。
去年の年初の挨拶も見返しておりましたら同じようなことを書いております。
昨年で目標が達成できたのは、減量です。このブログでもご紹介しましたが、『死なないぞダイエット』で毎日朝晩1回ずつ体重を計測してそれをエクセルにつけているだけで、6ヶ月間で6kg痩せることができました。
もちろんそのグラフを見て、増えた時は夕食をセーブしたり、運動量を増やしたりしているからです。見える化は本当に効果がありますね。
この正月はやりたいことを列挙して結構行なうことができました。
2010年の反省と2011年の目標も立てましたし、本も読みました。読んだ本は、『学問のすすめ』(福沢諭吉著、斉藤孝現代語訳 筑摩新書)と『ストレスフリーの整理術<実践編>』(デビットアレン著 二見書房)です。読みかけたのは『選択の科学』(シーナアイエンガー著 文芸春秋)です。
『ストレスフリーの整理術<実践編>』については、実は2010年の正月にはその基礎編を読んで感銘して、それを実践しようとしたのですが今ひとつ週次レビューができず挫折してしまっていました。
そこで新たなツールを入れて実践することにします。
それ以外にDVDを整理したり、このブログも遅ればせながら少し更新しました。
もちろん初詣にも行き、大宮の氷川神社で祈祷も受けました。待っている間も本を読んでいましたので時間の無駄はありません。
結局何が時間を奪っているかというとテレビ視聴です。昼間は極力見ないようにすればいろいろなことができますね。
ブログは何かためになることをというプレッシゃーをかけるのが良くないことがわかりましたので、もっと気軽に本来の日記に近いものも書くことにします。
それでは更新の頻度はどうなるかはわかりませんが、時々は見に来てくださいませ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント